中島さんに同意できません〜

Life is beautifulの中島さんのエントリーに
ブログを利用して日本語から言葉を一つ消すことができるか?というものが
ありました。

私の意見に賛成していただける方々に、ブログエントリー、ソシアルブックマークなどの形で、
上のCNetのエントリーで述べた私の意見に賛同する意思を表していただくようにお願いしたい。


と、あったので、同意しない意思を表すのもどうかと思ったんですけど、書いちゃいますね。


同意できない理由は2つあります。
1つはセンセーショナルなタイトルに対する脊髄反射です。
言葉を消すという行為というものに違和感を感じます。またblogosphereを用いてその事を
推進する手法にも疑問を感じます。
もちろんこれは中島さんの実験だと言うことは承知しているので、是非の云々は述べるつもりは
ありません。むしろ大いに色々な人々を巻き込み様々な意見を表出させるべきだと思います。
そして2つ目。
2つ目は日本語のテキトーさです。中島さんは「ユビキタス社会」という言葉に対して「ユビキタス」と
言う言葉(偏在、IMEの解説によるとどこにでも存在する、みたいですね)と「社会」と言う言葉を
くっつけたら、おそらくこの言葉を使用している人たちが考える意味にはならない。
よってこの言葉をなくしてしまおう、と述べられています。
でも、日本語って、と言うより言葉ってテキトーなんですよね。時代によって意味は変わるし
Aという言葉とBという言葉をつなげたからって意味がA+Bになるとは限らないこともあるんです。
学術用語や技術用語だとその言葉の意味というのは厳密に保証されないとコミュニケーションが
円滑に出来ない場合があるのですが、一般的な用語、特にハヤリ系の用語に関しては
そこまで厳密でなくてもいいと思います。むしろ厳密ではないほうがコミュニケーションは
進むと思われます。厳密でない言葉のコミュニケーションと言うのは雰囲気のやり取りになる場合が
多くなります。コミュニティが違うと疎外してしまうかもしれませんが、関係が深まれば深まるほど
分かり合える、もしくは分かり合えた気になれます。


最近の若者の言葉の乱れ、というそれこそ遥か昔から言われてきているもの、に関しても以上の理由から
寛大であるべきかなと、少なくとも僕自身は寛大でありたいと思います。実際言葉の乱れと言うものは
言葉の進化の途上(進化自体いつでも途上ですが…)であって、それを言葉の乱れと言うのならば
サルが人間になった(コレも厳密に言えば違うかもれ知れませんが…)のは進化の乱れと
言うべきかもしれません。(ま、コレも乱れ⇔進化と前者では使用しているのに後者では進化&乱れに
なってしまっているのスマートじゃないですね。ホントは進化に変わる言葉を使いたかったのですが…
思いつきませんでした。)


閑話休題
日本語から言葉を消すのは、結局は流れに任せるしかないと思うんです。本当に必要の無い言葉だったら
自ずと消えていきます。逆に多少理屈がおかしい言葉でもコミュニケーションに必要だったら残ります。
言葉自体も最適者生存ですね。ただ、ある集団(blogosphereを含む)で誰かが「この言葉いらない!」って
表現するのも、流れの中に存在するんですよね。だから「消す」というのは少々傲慢で、本来は「消えて欲しいな」
くらいがちょうどいいと思いますね。


結論。
言葉って難しい!!

世界の変え方

firefoxの調子が悪くて同じエントリーを書くのが4回目だ…


テクノラティの人気の動画でイチバンになっていた動画です。


http://youtube.com/watch?v=vr3x_RRJdd4


グッときました。
昨日のエントリーでもdanさんの引用をさせてもらったのですが、アメリカ人は優しいのかな、と。
と、言うより他人との壁の高さが日本人より低いのかな?
もちろんコレは優劣ではなく、タダ単に「違う」だけですけどね。


ただ、僕が感じ入ったのは、僕がグッと来たこと。多分この動画を見た他の誰かもグッと来てる人が
いるだろうと言うこと。そして他の誰か(もしかすると僕かもしれない)が感化されて似たような
事をするかもしれない。って、この動画も「Inspiring Story!」って書いてあるしね。
そのカスケードが世界を変える力になるかもしれない、ならないかもしれない。
でも、なって欲しいよね!って気持ちをみんなに植え付ける事ぐらいはできるのかな?


多分世界の変え方ってのが変わってきているんだと思います。トップダウンからボトムアップ
真の民主主義?どうなのか僕には分かりません。分かるわけがありません(笑)
でも、僕にも世界を変えられるかもしれない(と、思えるだけでも)ってのは、やっぱり
ワクワクしますね。

寄付を身近に


昨日の仕事帰りの電車の中であることを思いついたのですが、そのことについて。


ま、自分もブログを作った事だしアマゾンとかgoogleアフィリエイトでもやってみようかなと。

でも、別に小遣い稼ぎをしたい訳じゃないからあがったお金はどこかに寄付をしようかなと。

だったら自分のブログに寄付をしたいところのアフィリエイトリンクを張ればいいのかなと。

同じ事を考えている無数のブロガーと本当に寄付を必要としている人/組織をWEB上で繋げられないかな?


そこで考え付いたのが寄付募集サイトです。寄付をしてもらいたい人/組織が寄付募集サイトでその旨を
表明します。その際に自分のアフィリエイトコードを公開します。また、アフィリエイトのアカウントIDと
パスワードをサイトに登録をします。
表明された寄付募集に対してみんなで投票します。その人/組織が寄付をするのに値するかを得点で表します。
寄付をする人は寄付募集サイトで自分のアカウントを作成して、サイト上で自分が寄付をしたいサイトを
選択します。その後自分のコードと寄付募集サイトのjavascriptファイルを自分のサイトに埋め込めば完了です。


寄付募集サイトでは投票による得点や実際に寄付をしているサイトの数、また実際にアフィリエイトがいくら
入金されているかを表示して、それらの値によって並び替えをされます。


昨年のデータになりますが、アフィリエイトを利用している人の半数は月に1000円以下の売り上げです。
月1000円の不労所得でナニが出来るわけでもない今の世で、だったらそれを積み重ねましょうよ、って考えました。
別に寄付を募集する案件は何でも構わないんですよね。自分が整形したいからその金が欲しい!ってのから
自分の子供が心臓病でアメリカで手術をしなければいけない人まで…


ココでまとめ
利点…
寄付に対する抵抗感が低い。やっぱり一度財布に入った金は誰しも出し辛いですからね。財布に入る前に寄付をしちゃえばいいんです。
最近のハヤリの塵も積もれば式のモデル。
本当に寄付を必要としている人/組織を評価できる
欠点…
日本におけるほとんどのアフィリエイトサービスがアカウントの譲渡等を認めていない!


と、言うわけで実際アレコレと書いたんですけど、既存のアフィリエイトを使う限りアフィリエイトで寄付、ってのは
難しいみたいですね。でも、どうにかこのアイデアを育てたいですね〜


例えば自分でショップを開設してそこのアフィリエイトを使ってもらえば問題は無いのですが、そのために
ECショップを開設する元気もないですし、効果のほどが甚だ疑問です。
やはりアフィリエイトは多数のアイテムがあるからコンテンツになりやすいわけで、例えば50品目しかない
ECショップを立ち上げてアフィリエイトしても、誰もとは言わないけれど余り活用はしてもらえない
でしょうね。


と、いうエントリーを書いたのが昨日。すっかりアップするのを忘れていたところで、私が尊敬してやまないdanさんのところにこんなエントリーがありました。
この中で「おっ」と思ったのが以下の一文。

アメリカ人が弱者のことを考えないというのはウソである。個々のアメリカ人に関して言えば、日本人よりよっぽど弱者にやさしい人々が多いようにも思う。

確かにアメリカ人の寄付好きは日本の比ではありませんからね。


それにしても、日本人にもなじむ何か新しい寄付システムって作れないものですかね?

livedoorの新ブログサービス

「PRAC」という名前ですって。


なんだかlivedoorって堀江さんが捕まってからのほうが面白いサービスを提供している
感じがしますね。正直特に好感を持てる会社でもないけれど、中の人はがんばってますね。


J-CASTでもこのような記事が…
69%の社員が社名変更に反対って言うと、僕の感触からはずいぶん社員ロイヤリティが
高い感じがしますね。


やはり真っ当に商売をやるのが成功の秘訣というところでしょうか?堀江さんの周りは
今ではビジネスというカテゴリーではなくゴシップに成り下がってしまった感が
ありますしね。

OpenPNEのカスタマイズメモ

OpenPNEYoutube以外に直リンでフラッシュを貼る方法。


/public_html/js/flash.jsを作成。
中身は下記の通り。

function main(url, width, height) {
	width = parseInt(width);
	height = parseInt(height);
	if (width <= 0 || width > 425) {
		width = 200;
	}
	if (height <= 0 || height > 350) {
		height = parseInt(width * 14 / 17);
	}
	var html = '<object width="'
			+ width
			+ '" height="'
			+ height
			+ '"><param name="movie" value="http://'
			+ url
			+ '"></param><embed src="http://'
			+ url
			+ '" type="application/x-shockwave-flash" width="'
			+ width
			+ '" height="'
			+ height
			+ '"></embed></object>';
	document.write(html);
}


/webapp/lib/smarty_plugins/modifier.t_cmd.phpの25行目を下記に変更

$regexp = '/&lt;cmd\s+src="(\w+)"\s+args="([\S-\+%]+(,[\S-\+%]+)*)"\S*&gt;/i';

あとは日記やコミュで
と入力すれば張り付くはずです。


正規表現はよく分からないので、もっとエレガントな方法があるとは思います。
それよりもOpenPNEでファイルのアップロードをしたいです。2chでは動きがあるみたいなので
期待をしようかな…

今更mixi上場の話題でも

山崎秀夫 / 日本ナレッジマネジメント学会専務理事という方がこのような
エントリーをされていました。
http://www.future-planning.net/x/modules/news/article.php?storyid=1729

なんというか…スゴイです。mixiの上場は単なる金稼ぎか否かというエントリー
なのですが、だんだん論調が変わっていってしまいます。
そして…

そして敢えて言えば笠原社長は苦労を共にしてきた社員に報いたかったのでしょう。


 それを単なる金儲けと言うなら、我が国では若者ならずとも、誰もベンチャーの世界に飛び込まなくなります。そうすれば確実に国の産業の活力が落ちます!!そうでなくても日本の開業率は廃業率を下回っているのに・・・。


 だからこう言う批判は断じてすべきではありません!!

だからこう言う批判は断じてすべきではありません!!


いやいや、批判は自由でしょ?それがblogosphereの力の一つだと思うのですが…

ま、それはおいておいて、僕のmixi感ってのは、一言で言うと「イケてないな〜」です。
日本でもっとも魅力的なWebサービスを展開できる位置にいながら、ほぼ無策で
通している感覚が理解できません。チョッとした痒い所に手が届くような機能も
ほとんどありません。例えばあるコミュニティを覗いて、そのコミュニティに自分の
マイミクがいるのかな?とか、もっと人と人がつながる仕掛けがあっていいと
思うんです。最近の大きな機能はlast.fmのパクリと中途半端なマイミク管理機能。
非公開のマイミクメモって…で、メモをしてそれをどうするかという視点が
徹底的に欠けていると思います。どうせなら公開/非公開を選択できて、メモは
タグも入力できて、なおかつタグで検索が出来ればmixiでバカNo1とか簡単に
作れるのに…

対比されるのがはてな近藤社長

今まで一人の人間、特に同世代の人間に対して尊敬の念というか、シンパシーというのを
あまり抱かなかったのですが、彼は何かを感じさせます。社会的な成功というものが
金銭に還元しないと計れないものならば彼は笠原社長より成功しないかも知れません。
しかし、彼の目指しているものが明確に我々に伝わって来るので応援する気に
なるんですよね。この応援する気、ってのが集まると確かに一つの流れになるでしょうし
何かを変える力になると思います。